1 名前:Egg ★:2018/12/14(金) 10:31:26.61 ID:CAP_USER9.net

日本でもっともプロ選手を育ててきた流経大柏高校サッカー部の本田裕一郎監督が、真の“ジャパン・ウェイ”につなげるための改善すべき問題をあげながら1つ1つ提言していく『サッカー育成改革論』(カンゼン)。その提言を一部抜粋して公開する。(文:本田裕一郎)

●「プレーヤーズファースト」を最優先に考えるべき

 1年間のカレンダーを変えるという大仕事と同時に、見直さなければならないのが、大会運営でしょう。その顕著な例が、高校選手権です。

 流経柏が前橋育英と決勝戦を戦い、最終的に前橋育英が優勝した2018年1月の第96回全国高校サッカー選手権大会を振り返ってみると、12月30日から1月8日にかけての7日間に集中的に開催されています。決勝開催日の「成人の日」が8日になったこともあって、5日の準々決勝と6日の準決勝が連戦になり、過去にないほどの過密日程を強いられたのです。

 ベスト4に勝ち上がった前橋育英、上田西、矢板中央、流経柏はいずれも1月2日の2回戦から参戦したチーム。1回戦から出場した東福岡や神村学園といった強豪校が早い段階で敗退したのも、試合数の差が響いたのではないかと言われています。

 私も体育系大学を出て運動生理学を学んだから分かりますが、人間の体は試合から24時間以上経過しないと回復しない。もちろん24時間で100%回復するとも言い切れません。そういう知識はサッカーに携わる人間の大半が持っているのにもかかわらず、選手権になると平気で連戦させるというのは問題です。

 選手権を開催するにあたって、運営費やテレビ放映などさまざまな要素が絡み合っているのも分かりますが、やはり「プレーヤーズファースト」を最優先に考えるべき。そこは強く言っておきたいところです。

 現実的に考えられる選手権の改善案は、ワールドカップと同じようにまず1次リーグを戦って、勝ち上がったチームが決勝トーナメントを行う方式。全国48チームが出場するので、4チームずつ12グループに分かれて1次リーグを実施。各組1位と2位の上位4チームの合計16チームが決勝トーナメントに進み、ラウンド16、準々決勝、準決勝、決勝と戦えばいい。最大7試合でタイトルにたどり着くというのは、ワールドカップと全く同じです。

●選手権でW杯のシミュレーションをしておく

 もう1つ重要なのは、試合時間を45分ハーフに統一すること。2種の大会は全てそうすべきだし、日本サッカー協会に規定を設けてほしい。

「連戦だから選手権は40分ハーフ、高校総体は35分ハーフに試合時間を短縮する」とか「負担軽減のために交代枠を増やす」「給水時間を設ける」といった策は小手先でしかありません。世界のユース年代は45分で試合をしていることを忘れてはいけないと思います。

 1次リーグ3試合を戦うことになれば、各チームともに多くのメンバーを使えますし、多彩な戦い方にトライできます。高校生というのはパフォーマンスの波が大きく、1試合では本当の力は出し切れません。

 96回大会でも前評判の高かった大阪桐蔭や富山第一が早々に負けてしまった。番狂わせはトーナメントの魅力かもしれませんが、大会の質を下げることにつながりかねない。1次リーグを戦えばそういうことは起こりにくくなる。

 たった1回で全国大会が終わってしまうチームや選手側の空しさや徒労感を回避し、将来有望な人材を見落とすことなく発掘するためにも、1次リーグ導入は不可欠だと考えます。1次リーグにはドロー決着もありますから、勝ち点1を確保する戦い方を覚える絶好の機会にもなります。

「日本人は引き分けに持ち込むずる賢さを知らない」とよく言われますが、トーナメント中心の環境で育ってきた人間がそういう力を身につけるのは難しい。

 高校サッカー界から将来の日本代表を送り出したいのであれば、選手権でワールドカップのシミュレーションをしておくこと。それはやはり重要です。2010年まで行われていたプレミアリーグの前身の高円宮杯全日本ユース選手権(U-18)はワールドカップと同じ大会方式でしたが、それがなくなり、ワールドカップ方式の大会が高校サッカー界に存在しなくなってしまった。そこも問題視すべきところです。

つづく

12/14(金) 10:10 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181214-00010000-footballc-socc

2 名前:Egg ★:2018/12/14(金) 10:31:37.74 ID:CAP_USER9.net

●費用のハードルも乗り越えられる

 こうした改革をするにあたって、最大の関門は大会期間。1次リーグを中2日で消化するとなると1週間は必要で、決勝トーナメントも含めれば合計2週間以上の日数を確保する必要が出てくるからです。

 ただ、これは開幕を前倒しすることで解決できると私は考えます。

 現在の選手権は「12月30日開幕、成人の日に決勝」というスケジュールですが、高校の冬休みは12月20日頃からなので、そのタイミングからスタートすることは十分可能。1次リーグ3試合は組み込めます。

 そして現在の選手権同様、12月末から決勝トーナメントを中2日ペースでやれば、今年のような8日決勝でも収められる。3学期の始業式が9~10日頃という学校も多いので、この大会日程であれば、授業にも支障は出ない。それが現状で考えられる有効な改善策ではないでしょうか。

「1次リーグ3試合を導入すると、各チームとも最低10日は関東に滞在することになる。その滞在費はどうするのか」と疑問を呈する人もいるでしょう。

 現在、選手権期間にはJFAから選手20人+指導者2人の宿泊費補助が1泊8000円分×滞在日数で出ていますが、1次リーグを導入した際、48チーム分の全滞在費用を協会が負担するとなれば大変なことになります。

 そこは協会と高体連、学校側が話し合って、落としどころを探ればいい。実際、選手権出場校は大会前に御殿場で合宿を張ったり、フェスティバルに参加したりと、準備に相当な費用を投じている。選手権開幕を前倒しされても、学校側の負担はそう変わらないという気がします。

●テレビ放映にはプラスも

 移動費に関しても、遠隔地のチームは合計22人分の飛行機代が協会から出ているそうですが、全て通常料金。20日頃の開幕に前倒しすれば、年末年始の繁忙期を避けられるし、学校側は追加負担をしなくてよくなるかもしれません。検討の余地は十分にあります。

 もう1つのハードルはテレビ放映ですが、1次リーグ3試合あれば、地元の高校を最低3回は放送できるチャンスが生まれます。今の一発勝負の方がドラマ性やインパクトは大きいのかもしれませんが、視聴者は選手をロクに覚えないまま終わってしまいます。

 同じチームを3回見ることができれば、個人個人を覚えて応援したり、チームの戦い方を分析・検証するといった楽しみも生まれます。テレビ局側にしても選手権の新たな魅力を提示し、新たなファンを掘り起こすいい機会にもなる。局の事情はそれぞれあるでしょうが、前向きな捉え方もできるはずです。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1544751086
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:36:41.31 ID:cEgV73530.net

40分ハーフなのも延長なしで即PKなのもテレビ中継の2時間枠に収めるためだからな

8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:37:29.76 ID:x4JyHZbL0.net

さすがユウイチロウ・ホンダ

10 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:39:34.41 ID:MW4MCTP30.net

そんなに時間取れるのか大会に

11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:40:33.58 ID:4NRtCp7z0.net

応援に行く生徒も親も自腹だからキツいんじゃないか

12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:41:19.84 ID:hOKWWOzp0.net

甲子園ばかりじゃなくサッカーも騒げや

14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:42:19.78 ID:sUMEdyr10.net

予選リーグありのトーナメント方式で中二日を育成年代でやる意味、ある?



20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:47:57.20 ID:gGVe0ng1O.net

>>14
半分のチームが1試合で終わる今の方が良い?


16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:43:36.31 ID:kkrUjxHw0.net

インターハイなしにして秋から年末にやればいい

17 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:44:21.93 ID:DnMatEb10.net

概ね賛成だわ。真に実力がある学校同士の決勝戦を見たい。

18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:45:50.09 ID:G39PTiL40.net

日テレ<45分にしたら余計に放送できませんやん・・・却下!育成?しらんがなwwww

19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:45:51.13 ID:MAgUVvpz0.net

部外者の意見なんてどうでもいいし聞く必要ない

22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:49:54.45 ID:VZfl+usV0.net

プレミア発足前にやってた全日本ユースサッカーに近い方式だな。

23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:50:25.81 ID:aohHMMFS0.net

高校生はサッカー禁止!これですべて解決(´・ω・`)

24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:51:40.45 ID:+JTWx9/e0.net

日テレと決別すれば出来るぞ

26 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:55:39.65 ID:eY4JAuVD0.net

あまりに酷いと強豪校は部活から街クラブに転身するんじゃないか?

28 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 10:56:57.79 ID:BeaAKMXV0.net

やきうの物真似トーナメントよりいいね



35 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:01:52.82 ID:09vCHBuL0.net

全国大会多すぎなんだから最後の選手権は手短でいいよ

36 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:02:59.87 ID:G0w37CD30.net

他のスポーツと横並びにしたくないなら選手ファースト徹底するのはすごくいいことだと思う

41 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:06:56.88 ID:gXt5EWA70.net

過密スケジュールを勝ち進んで来たチームこそが真の勝者

46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:17:10.99 ID:6qO52wjz0.net

PKだけで勝ち進めるシステムはおかしい

50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:25:29.29 ID:XljdHgIs0.net

インターハイでやればいい。選手権は今のままで十分



62 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:41:27.35 ID:QWWEu39A0.net

>>50
インターハイは北海道か長野・青森で開催し持ち回り県でファイナルやる

一発勝負も集中力は鍛えられるまあ少し敗者復活枠が有っても良いかな?


55 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:31:06.71 ID:5wpyIjHs0.net

リーグ戦は金がかかるから不可

57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:31:08.60 ID:2KsRVAVv0.net

もうすぐ受験だっていうのに3年がこの時期に部活やっているっていうのもおかしいよな

59 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:32:20.86 ID:qke3hzB30.net

高体連が絡むとややこしくなる

64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:41:30.53 ID:xB81AF2u0.net

初戦敗退でもトレセンやプリンスがある以上、ガチの逸材が埋もれたままってことはならないんだけどね



72 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/14(金) 11:48:37.22 ID:2KsRVAVv0.net

冬休みGL,春休み決勝トーナメントでもう完結で、インターハイはなしでもいいな


ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦 - 3DS
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦 - 3DS
このエントリーをはてなブックマークに追加