- 1 名前:Egg ★:2018/09/09(日) 22:29:38.89 ID:CAP_USER9.net
FIFAワールドカップ2018、グループステージ最終戦、日本代表が見せた“ボール回し”。結果として決勝トーナメントへの進出を決めたあのプレーには、国内外でさまざまな観点から賛否の声が挙がった。前編では、日本スポーツマンシップ協会の会長 代表理事を務める中村聡宏氏に、「そもそもスポーツマンシップとは何か?」という命題についてお話いただいた。後編となる今回は、ワールドカップでのあの“ボール回し”について、「スポーツマンシップ」の観点から振り返ってもらった。
(インタビュー&構成=池田敏明)
最初は指揮官のいち采配として尊重されるべきと考えた
――スポーツマンシップの観点から、2018FIFAワールドカップ・ロシアのグループステージ第3節、日本対ポーランド戦を振り返っていただきたいと思います。試合時間残り10分ほどの段階で、日本は0対1で負けていたにもかかわらずボール回しに終始し、そのまま試合を終わらせました。同時に行われていたコロンビア対セネガルの試合は1対0でコロンビアが勝利したため、日本は「フェアプレーポイント」でセネガルを上回り、決勝トーナメント進出を果たしました。中村さんはこの展開についてどのようにお考えでしょうか。
中村 これは、そもそも明確な正解のない話です。私も最初は、あの選択は「あり」だと考えました。それは「グループステージの3試合、270分を1つのゲーム」と考えたからです。そして「その中で2位以内に入って決勝トーナメントに進出すること」を「勝利」とし、ポーランド戦はその一部だとみなすと、「勝利を目指すために全力を尽くす」ための最善の手段が「パス回し」だと判断したと結論づけられます。
そもそもワールドカップの3試合目はルール上、試合を“捨てる”展開が起こり得るフレームになっています。チームとしてより上位を目指すという目標を達成するために、グループステージの3試合目で大幅にメンバーを落としたり、1試合の中で予定調和のように展開する時間帯があるのはやむを得ないのではないか、と考えました。
ですから、今回の日本代表も、90分間のうち最後の10分間でパス回しをしたのは決して責められるものでもないし、悪いことでもないと思ったのです。パス回しをして点を取られない保証もなければ、そもそもセネガルがコロンビアに追いつかない保証もない中で下した選択ですから、それ自体が「勇気のある決断だった」と称賛することもできます。
弱小チームがベスト16を目指すための監督の選択肢としては、仮に結果論だという批判の声があったとしても、実際に結果を残すことができた指揮官のいち采配として尊重されるべきだ、と考えたのでした
つづく
9/9(日) 10:30配信 ビクトリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00010000-victory-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180909-00010000-victory-000-2-view.jpg
- 2 名前:Egg ★:2018/09/09(日) 22:30:18.31 ID:CAP_USER9.net
スポーツマンシップは原理原則であり綺麗事。その観点から見ると……
――「最初は」ということは、その後、異なる結論に達したということですね?
中村 試合を「90分間の単品」として考えると、そもそも勝利を目指していない以上、「スポーツマンシップがない」と言わざるを得ません。先ほど申し上げたとおり、スポーツマンシップは「原理原則」です。(詳細は前編参照)
所詮は綺麗事かもしれませんが、スポーツマンシップ的な観点でいえば、勝利より優先されるものがあり、大切にしなければならないことがある、ということです。それはスポーツを楽しむ上で、一人ひとりが大切にすべきだと心に留めておかなければならない心構えだと言えます。したがって、あのポーランド戦においては「勝利を目指し、せめて自力で突破できる引き分けを目指し、同点に追いつけるようにチャレンジすべきだった」というのが、スポーツマンシップの観点に基づいた一つの答えなのではないかと、あらためて考えるようになりました。
――確かに「カッコよく戦わなければならない」という原理原則からは外れていたようにも思えます。
中村 カッコよさ、清々しさ、爽やかさ、気持ちの良さ、人としての美しさ……。そういったものこそがスポーツマンシップにつながるものです。確かに綺麗事でしょうし、価値基準は人それぞれ異なるところもあるでしょうが、単純な勝ち負けではなく、その綺麗事に対してどこまで向き合ってチャレンジできるかが「スポーツマンらしさ」だといえるでしょう。ただ勝ち負けにこだわって勝てばいい、というわけではない。勝利を目指しながら、同時に美しく、カッコよくあってほしい。そのように思いました。
「ポーランド戦の戦い方は『あり』だ」と思っている指導者も多くいらっしゃるでしょうが、彼らの多くも「子どもたちにはまねさせたくない」と思っていることでしょう。ルール違反ではないですし、もしかすると未来の日本サッカーが強くなるためには、どんなことをしてでもベスト16に進むことのほうが重要だったかもしれません。それでも、今回のポーランド戦の日本代表の戦い方は「スポーツマンらしい戦いとは言えなかった」というのが、私個人の結論です。
――選択肢の一つとして尊重はするけど、ベストの選択肢ではなかったということですね。
中村 あの「ボール回し」をしなければいけない実力しかなかったというのが日本代表の現状で、それが今回の問題の根底にあると思います。つまり、自力で勝てるチームになればいいんですよ。今回はそれができなかった。実力が劣っていながらグループステージを突破するという目標を達成しようという状況の中、自分たちは失点を防ぎ、ファウルを重ねないことに全力を尽くし、あとはもう他者の試合の結果を祈るだけという戦い方を選んだ。西野朗監督の判断としては英断だったと思います。それはそれで勇気のある決断でした。
ただ、「ナイスゲーム」ではあったけど、「グッドゲーム」ではなかったですよね。「ナイス判断」でしたが「グッドな判断」ではなかった。我々は「グッドコーチ」、「グッドティーチャー」、「グッドペアレンツ」を目指しながら子どもたちを育てていかなければなりません。「ナイスプレーヤー」よりも「グッドプレーヤー」を育てていくためにどうすべきかを考えるべきなんじゃないかな、と思っています。スポーツマンシップは「ナイス」を「グッド」に昇華させるための機能を果たす概念なのかな、という気がしています。
つづく
- 4 名前:Egg ★:2018/09/09(日) 22:30:53.76 ID:CAP_USER9.net
スポーツマンシップを実践し、輸出できる国に。その誇りを持ってほしい
―スポーツマンシップに反する戦い方をし、負けを選択した上に、「フェアプレーポイント」の差で決勝トーナメント進出が決まるというルールにも皮肉を感じます。
中村 美しくチャレンジできるようにルールを変えることも検討すべきだ、とも考えることもできますが、ルールによってスポーツマンシップを押しつける、という考え方はそもそも間違っているのではないか、と考えます。ルールよりもさらに上位にある、人としての生き方や気品を問うような原理原則として、スポーツマンシップがあるのではないかとあらためて感じています。「ルールがあるからやらなければいけない」となった時点で、スポーツマンシップとはかけ離れたものになってしまいます。
人間らしく振る舞う、スポーツマンらしく振る舞う、カッコいい憧れの選手であり続けると考えた時に、あのプレーはカッコよくなかった。もちろんボールを取られない保証もないし、ああいうプレーをしていてファウルをせずに済む保証もない。みんな極度の緊張の中でパス回ししていたかもしれませんが、スポーツマンシップの観点からいえば、やはりカッコいいとはいえなかったと思います。
――賛否両論、さまざまな意見があると思いますが、「スポーツマンシップ」や「フェアプレー」について、あらためて考え直すきっかけにもなったと思います。
中村 スピードスケートの小平奈緒選手やフィギュアスケートの羽生結弦選手(いずれも平昌五輪で金メダル獲得)を見て、そして彼らと話をしていて思ったのですが、日本人の性格はスポーツマンシップを発揮するのに向いている可能性が高いです。だからこそ、スポーツマンシップを明確に理解し実践できるようになった上で、それを輸出できるような国になってほしいと考えています。
海外の選手に「私たちも“日本らしく”戦いたい」と思ってもらえるような、そういうスポーツ選手、チームを増やしていかなければならない。しっかりと行動できるようになり、カッコいいよね、グッドだねと思ってもらえるようなマインドをもう一度育て直す。その上でスポーツマンシップを輸出できるような国、教えに行ける国になるべきだと思いますし、そういう誇りを持ってほしいです。
もちろんそうなるためには強さも伴わなければなりません。だから結果を残すことも必要。スポーツマンシップを学び直した上で、かっこよさと強さの両方を追求して取り組んでいけば、日本のスポーツはもっともっと強くなると思いますし、日本はそれができる国だと信じています。
<了>
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1536499778
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:30:46.76 ID:7nQJjQdJ0.net
スポーツマンヒップにモッコリ
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:32:02.52 ID:JwhidTvR0.net
したり顔で長谷部あたりが正当化してたのには吐き気したわ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:32:24.31 ID:jiTVf9Fo0.net
電通マンシップに則ってるから問題ない
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:32:53.79 ID:oZgU+aGO0.net
こんなことくらいでウダウダ今だに言ってるから日本は勝てないんだよ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:33:02.09 ID:K5Q4B2A80.net
弱いのがいかんのよ(´・ω・`)強くなるしかない
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:33:34.91 ID:4oEeWkLp0.net
ベルギー戦でボール回しやれよアホ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:42:13.30 ID:n5BUeYqD0.net
>>12>>24
ポーランド戦で叩かれたから、同じようなことができなかった。
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:56:17.53 ID:w7VPvZES0.net
>>12
できるならやってるだろバカ
- 126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:06:33.61 ID:iXSnMs820.net
>>12
何でポーランド戦でボール回しが成立したのか理解してなくて草
- 417 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:10:30.60 ID:yssRozf00.net
>>12
2点目が早過ぎたんだ
2点目入らなかった方が勝てたかもな
乾ゴールの時のデブルイネ散歩のモチベーションのまま試合が進んでればw
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:35:27.34 ID:snAmtBj+0.net
子供は古いおもちゃでは遊ばない
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:35:40.31 ID:tutwMch90.net
そもそもスポーツマンシップってなんやねん
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:36:33.64 ID:4jB79lt60.net
勝つために手段選ばぬテコンサッカー批判しな
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:37:10.60 ID:atge13Wi0.net
スポーツマンヒップにもっこり
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:37:32.81 ID:DyBNOU6M0.net
ベルギー戦でやってたらそんな文句はでなかったと思う
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:37:39.21 ID:7bM35QCl0.net
野球にも卑怯な敬遠があるだろ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:38:47.76 ID:RFVI4Qqm0.net
基地外在日の負け惜しみの異常さが、永遠に続くwww
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:42:23.16 ID:prtXj7Df0.net
イギリス人に聞くべきだと思うぞ
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:43:08.78 ID:iX1oPC4S0.net
まだ言ってるとかばか過ぎだろ
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:44:00.67 ID:DeEXQjb10.net
次への道出来てるのに勝負する方が無謀、特に勝負しない日本に取ってはギャンブル、失敗してたら日本人もコア以外は見捨てただろう代表を
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:47:15.79 ID:6gj3X8IX0.net
totoで日本の勝ちや引き分けにかけてた人は辛かっただろうな。
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:48:28.19 ID:SzZibG4v0.net
世界に恥を晒したゴミ玉蹴り
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:49:05.44 ID:WH8mErzw0.net
スポーツマンヒップにもっこり
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:49:34.46 ID:zhtWYDie0.net
ボール回しなんて全てスポーツマンシップに則ってないよ
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:51:49.40 ID:7FVm+VNx0.net
ファール世界一おめでとうございます。
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:57:05.79 ID:Y/HHShNU0.net
スポーツマンシップ協会はスポーツマンシップを優先する無意味な協会を権威扱いしても無意味じゃん
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 22:59:40.46 ID:oZgU+aGO0.net
中途半端なスポーツマンシップなんか考えてるから国際大会で日本はイマイチ勝てないんだよ
- 107 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:01:17.75 ID:jikwhjI90.net
シミュレーションの方が問題だと思うんだけど
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:01:35.08 ID:chx791Ch0.net
別に今回初めて起こったことでもないからどうってこともない
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:03:23.52 ID:hpb0QboV0.net
引分け狙いならともかく、負けてるのに点取りにいかないなんて情けないにも程があるわ
- 117 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:04:42.62 ID:hpb0QboV0.net
イエローカード貰うのが怖いから攻撃しませんなんてサッカー止めちまえよ
- 118 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:04:50.46 ID:IV7fCXjV0.net
まだ言ってんの?日本の男はしつこいんだよ、終わったことをいつまでも陰湿だしねちっこすぎ!勝ち上がるための作戦なんだから仕方ないだろが!スポーツマンシップに乗っとって戦略なしに全力試合して敗退したらもっと叩くくせに
- 123 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:06:13.86 ID:IBST+MGW0.net
スポーツマンシップ豊かなスポーツなんて世の中にはない件
- 125 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:06:27.75 ID:cSS6/Z/20.net
「勝てば官軍派」はネイマールのコロコロ転がったのもOKなのか?
- 151 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:12:07.95 ID:ljXIhvJ50.net
2位通過狙いでわざと負けたりするのもよくあること
- 160 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:13:38.19 ID:i7kfln3BO.net
まあただのギャンブルだわな
- 163 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:13:54.82 ID:niWBbnjU0.net
本当これがミソ付けたよなあガッカリ
- 188 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:18:42.13 ID:dMeBHYXJ0.net
パス回すのが何があかんねんヴォケが
- 191 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:18:56.15 ID:3sFPANBj0.net
この議論ほど面倒なものってないよな
- 193 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:19:09.85 ID:F3FIiOp80.net
主催のFIFAが「問題なし」って公式にコメント出してるんだから問題なし
- 217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:22:32.12 ID:P08XE/RI0.net
もうそんなこともあったな、ぐらいにしか覚えてないw
- 224 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:23:46.17 ID:ICtwFXhP0.net
フランス対デンマークだってほぼ無気力に等しい試合だったぞ
- 240 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:27:07.59 ID:ICtwFXhP0.net
まああのスタメンで挑んだのがまずかったって話。パラグアイ戦のスタメンで行った方がマシだった気がする
- 267 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:34:48.47 ID:x/SWHox90.net
スポーツマンシップなんて国によって違うだろうに
- 276 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:37:18.87 ID:fogGFoax0.net
擁護派も、もしこれを韓国がやって日本をさしおきトーナメント進出してたら絶対叩いてるわw
- 281 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:38:50.82 ID:pLxpbCoY0.net
むしろ、ターンオーバーができる日本を評価するべきだろうに
- 288 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:39:23.98 ID:pLxpbCoY0.net
甲子園でピッチャーに800球も投げさせるのもスポーツマンシップとしてはどうなのか
- 294 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:41:08.03 ID:zBSQeT4h0.net
ポーランド戦のパス回しはターンオーバーを主張したカンボジアの偽物監督ことケイスケ・ホンダに聞けよ。
- 295 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:41:13.35 ID:pLxpbCoY0.net
格上相手だからボール回しするのは当たり前だという説もある
- 302 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:42:38.17 ID:i7kfln3BO.net
戦術なんて大層なものじゃない只の運任せこれは間違いない
- 307 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:44:07.91 ID:pLxpbCoY0.net
というか、ボール回しを批判している奴はアホしかいないことが確定しているよなw
- 310 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:44:26.02 ID:87Eqc5iI0.net
いつまで言うとんねん、もうええわ
- 315 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:45:44.60 ID:pLxpbCoY0.net
甲子園なんて全力でやれとかいってあのザマだぞ
- 316 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:45:51.93 ID:oRgWHu750.net
こういうスレってベルギー戦でもボール回ししろとかいうマヌケ必ず湧くよな
- 330 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:48:38.90 ID:ICtwFXhP0.net
試合前からあの戦い方を狙ってたのならともかく同時進行の試合の流れでやらざるを得なくなった訳だから仕方ない面もある
- 332 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:48:58.21 ID:DzysY4RG0.net
こんなの過去の話だろ。また蒸し返してスポーツマンシップのかけらもないやつだな。
- 333 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:49:05.13 ID:x/SWHox90.net
ポーランドもあの試合内容でいいってボールを取りに来なかったしな
- 347 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:52:16.44 ID:rgxgakdz0.net
世界ではもうすっかり忘れ去られたことをわざわざ蒸し返すこの悪意はどこから来ているのか
- 352 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:53:04.87 ID:1H9FxjLN0.net
セリーナの汚さ見たらもう勝ちゃいいんだって思った
- 360 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:54:23.04 ID:aaHaHQpo0.net
日本代表が決勝トーナメントに進んだことがそんなに悔しいのかね
- 363 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:54:37.80 ID:eFiStF1b0.net
日本スポーツマンシップ協会があることを知れただけでも十分に価値のあるスレだった。
- 365 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:55:13.69 ID:4XUn1xEw0.net
そもそもサッカーにスポーツマンシップなどない……はい終了ー
- 368 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:55:38.50 ID:2dmUlc9u0.net
ベスト16の中でも下の方なんだから仕方ないだろ
- 369 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:55:44.25 ID:pLxpbCoY0.net
そもそも、スポーツマンシップってなに????
- 372 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:56:23.48 ID:pLxpbCoY0.net
甲子園で800球を投げたアホがいるけど、あれは虐待だよな
- 374 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:56:52.39 ID:pLxpbCoY0.net
特に日本が批判される箇所はなかったけどな
- 376 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:57:13.65 ID:x/SWHox90.net
JFAはもっとこの社団法人にお布施しなさいってことよ
- 381 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:58:11.96 ID:07Xk9Twy0.net
批判したい奴はセネガルに肘打ちされた長谷部みたいに、まず思いっきり鼻っ柱潰されて、それから流血しつつ好きなように批判すべき
- 386 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/09(日) 23:59:32.88 ID:IjHc5wj60.net
どんだけ蒸し返そうがベストセラー16って事実は消えないんだよなぁ
- 389 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:00:27.91 ID:dMOd63K80.net
ルールは遵守している、ポーランドとの利害関係が一致しただけ、問題ない
- 407 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:07:18.43 ID:yssRozf00.net
スポーツマンシップつーか玉砕が好きなんだろ
- 410 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:08:16.73 ID:KaPxPXKi0.net
スポーツマンシップとか言うのなら多額の賞金出すなよ
- 411 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:08:41.70 ID:bT0oeecE0.net
世界で一番卑怯な青を舐めるなよ
- 415 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:10:28.53 ID:Ls70JCk10.net
フェアプレーで勝ち上がった日本がゴミプレーをして恥さらしw
- 419 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:11:50.05 ID:KFGZbADX0.net
わざと転げ回るのが前提なのにスポーツマンシップとかw
- 420 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:11:57.46 ID:yssRozf00.net
ってGL突破が至上命題なのにまだこんな事言ってる奴がいるのが驚き
- 424 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:14:03.79 ID:36uHISd10.net
韓国のファールでも振り返ってフェアプレーの大切さを説いた方が得るものも多いんじゃない
- 425 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:14:04.77 ID:6yY0fAls0.net
似たような試合は過去にもあったろ
- 430 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:16:00.02 ID:9wFbMazd0.net
ヤンさん、ウリはあなたと同じ中華系ニダといって権利を横取りした奴がスポーツマンシップとか笑えないよ。
- 437 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:18:48.24 ID:hk/GVBiX0.net
勝ってる時や引き分け進出のケースならともかくただの敗退行為だからな
- 441 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:20:14.56 ID:GJ8AIVdF0.net
ゴミ拾いだけなら優勝www
- 446 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:20:59.20 ID:K57RiKdxO.net
実は恥をさらしてまで勝ち進む意味は無かったりする
- 452 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:23:51.30 ID:YZjwyqjM0.net
抗議していつまでも座り込みするようなのが一番みっともない
- 454 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:24:05.37 ID:SsBZx8rT0.net
そういやそんな大会あったな
- 468 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:26:48.03 ID:K57RiKdxO.net
ベルギー戦に関しては裏目に出たなら仕方ないが負けてるや接戦なら相手がパワープレーで来るのは目に見えてるが無策が酷すぎる
- 488 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:32:12.85 ID:ruEa2loU0.net
日本スポーツマンシップ協会の会長
- 499 名前:名無しさん@恐縮です:2018/09/10(月) 00:34:17.66 ID:j8v4WcGV0.net
リーグ戦での総合的勝利目線と、1試合のみの勝敗目線じゃ話が噛み合うわけないよね

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦 - 3DS
ホントサッカーライターってろくなのいないよな