- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:27:31.60 ID:CAP_USER*.net
またしても、岡崎慎司にとって消化不良の一戦になった。
1月2日に行なわれたレスター・シティ対ボーンマス戦で、ベンチスタートの岡崎に出番の声がかかったのは、65分のことだった。
投入時のスコアは0-0。しかも、ボーンマスには退場者が出ていた。となれば、レスターが欲しいのは当然、
「ゴール」しかない。先制点さえ奪えば勝利は間違いないように思えたが、守備意識を高めたボーンマスのブロックを最後まで崩せず、無念のスコアレスドローを喫した。
もちろん、2トップの一角としてピッチに送り出された岡崎も、ミッションは「得点を挙げる」ことの一点に集約されていた。
加えて、ゴールやアシストの結果が足りず、最近は「先発とサブの境界線上」という立ち位置に落ち着いてしまってもいる。
束になって総攻撃を仕掛けるなか、日本代表FWがゴールを挙げれば、直近2試合で勝利のないチームに貴重な勝ち点3ポイントをもたらすだけでなく、自身の序列を引き上げる転機になりえた。
しかし、岡崎はネットを揺らすことができなかった――。放ったシュートは、74分に放った1本。ゴールという結果で、定位置獲りにアピールすることは叶わなかった。
岡崎は出場25分間のなかで、ゴールを挙げようとトライを続けた。投入時から目についたのは、最前線にとどまってラストパスを引き出そうとする高い得点意欲。
「どんな形でもいいからゴールが欲しかった」と岡崎が語るように、これまで売りにしてきたハードワークや献身的な動きをセーブし、得点を奪おうと精力的に動いた。
実際、クロスボールが入りそうになると、岡崎はさまざまな工夫をこらしてフリーになろうとした。ペナルティエリア内に猛スピードで突進したところで突然、減速してフリーになったり、
相手選手がついてきたところでバックステップを使ってマークを外したりと、敵が嫌がる動きを何度も見せた。
しかし、肝心のラストパスが岡崎に入らない……。味方が自分のトライを感じ取らないシーンが続いたことに、試合後の岡崎は珍しく苛立ちをあらわにした。
「俺がフリーになって、『ここに出してくれ』と言っているのに、俺を通り越して、ボールが逆サイドに行ったりするから、俺は怒ったんですけど」
「中盤がシュートを打つ前に、『パスしてくれ』と言っていたんです。シュートを打つふりして『(ボールを)ちょん(と出す)』みたいなプレーがあるじゃないですか?
斜めに入って、それができる位置にいたりしたんですけど(パスはこなかった)」
>>2以降につづく
webスポルティーバ 1月6日(水)11時25分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00010000-sportiva-socc&p=2
写真
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160106-00010000-sportiva-000-view.jpg
動画
http://www.ballball.com/ja-jp/article/91595-leicester-0-0-bournemouth/
- 2 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:27:42.62 ID:CAP_USER*.net
象徴的だったのは、MFリヤド・マフレズが右サイドからドリブル突破を図った場面――。このとき、岡崎はニアサイドに侵入してフリーになったが、
マフレズは角度のない位置から強引にシュートを打った。マフレズのシュートがブロックされると、岡崎は両手を挙げ、天を仰いだ。
得点が必要な場面で投入されたことで、ゴールへの意識を高く持っていた岡崎だが、この日のプレーや言動に変化が見えた理由は、これだけではない。
前節のマンチェスター・シティ戦から中3日でボーンマス戦を迎えながら、2試合連続でベンチスタート。代わりに先発したのは、FWレオナルド・ウジョアだった。
しかも前半を0-0で折り返すと、後半の頭から投入されたのは岡崎ではなく、サイドアタッカーのMFネイサン・ダイアーだった。
「これまで、途中から試合に出ても流れを変えたつもりでいたし、チームの役に立っていると思っていた。でも、今日の試合で言えば、自分よりも先にダイアーが交代で入った。
エバートン戦でゴールを決めてからあまり時間は経ってないのに、こういう使われ方をするわけじゃないですか。
ということは、そんなに信頼されてないってこと。ハードワークもみんなしているので、そこまで評価されてない。
でも、(そういう献身的な動きが評価されないなら)逆に開き直りやすい。だから、使ってもらえたときは、『絶対に点を獲る』って感じにスタンスを変えた。
だから今日は、ちょっと感情的に少し大げさでも、『パスを出して欲しい』って気持ちを出そうと思っていた。
なんか必死な自分というのは、ちょっと恥ずかしいんですけど、サッカーだけは必死になっていいかなと」
もちろん、岡崎がハードワークや献身的な動きを捨てたということではない。
プレーする上での意識や比重を、「ゴールを挙げること」に移すことで、今、置かれている状況を打破しようとしているのだ。
たとえば、ペナルティエリア内でボールを受ければ、迷わずシュートを打つ。フリーで待っていてラストパスが出てこなければ、味方に強く要求する。
あるいは、74分のシュート場面のように、トラップせずにダイレクトでシュートを打つ……。
こうした意識の変化を、岡崎は「開き直る」と表現したが、別の言い方をすれば、結果が重視されるプレミアリーグに合わせて思考回路を切り替えたと言えるのかもしれない。
たしかに、この試合でゴールは奪えなかった。しかし、貪欲に、そしてなかば強引にゴールを目指そうとする意識を高めたことは、長い目で見れば、プラスに転じる可能性はある。
折りしも、エースのジェイミー・バーディーが鼠径(そけい)部の手術で約2週間離脱するとの報道がなされている。レスターとしてはピンチだが、岡崎としては風向きを変えるチャンスである。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1452054451
- 3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:29:02.07 ID:Tqw9m4130.net
んなもん記事にするほどの事かいな
- 7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:31:48.87 ID:IBEbykO10.net
ヴァーディはあれでいて結構岡崎見てくれるんだよなー
- 16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:42:05.19 ID:mweRKHit0.net
意識はいい、あとはパスが来たとき確実に決めることだな
- 17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:42:27.42 ID:mDGyl4Ox0.net
ワンコは焦らしたほうが面白いからな
- 23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:46:25.89 ID:1grn4Tsv0.net
>>17
https://pbs.twimg.com/media/CG6q6XmWQAAhD4D.jpg
今の岡崎は左下
- 18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:42:40.18 ID:TUTIQjK00.net
なんだかんだ岡崎ってレスター内ではヴァーディ、マフレズに次いで得点してるんだよね。
- 19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:43:18.84 ID:0ucGavimO.net
プレミアはやってるサッカーは昔からクソ。マンCやアーセナルならともかくレスターやマンUだと気の効いたパスはまず来ないから。マインツだと岡崎目掛けてボールを合わせてくれたけどプレミアの選手は下手くそなのに給料とプライドだけは高いから困る
- 27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:49:56.69 ID:lR5yMW6F0.net
海外で満足に活躍しているサッカー選手がいるんかい?
- 33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:52:58.10 ID:AZrQVH3t0.net
パス来なくても文句言えないクォリティ

ドラゴンクエスト1・2公式ガイドブック
これまでのプレーや普段の立ち居振る舞いで今いち信用を得られていないからパスが来ないのは明白なんだよ
それを周りのせいかのように本人が発言して、メディアも日本人の情けない姿を記事にしたくないからそれに便乗して、嘘を嘘で塗り固めて続いた結果が差別されてるだの飼いごろしだのと情けなく惨めな言い訳を正当化して自己の権利だけを主張するのが得意技の恥ずかしい民族に落ちぶれていく
それでいいのならどうぞ続けてください