- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:58:45.25 ID:CAP_USER9.net
2016年09月30日 16時53分
ドルトムントの香川は読売新聞のインタビューに応じ、出番が得られない現在の心境を「気持ちを切り替え、ストレスは感じていない。チャンスが来た時に結果を残せばいい、と自分に言い聞かせている」と語った。
今季、ドイツ1部リーグは2試合の出場、欧州チャンピオンズリーグでは27日のレアル・マドリード(スペイン)戦でベンチからも外れるなどピッチに立っていない。欧州7季目で最も競争の激しさを感じているといい「ベンチ外は本当に悔しい。調子は悪くない。欠場した試合で新しい選手が活躍し、チームが波に乗った印象がある」と語った。
その苦境を、27歳になった自分を見つめ直す時間ととらえる。「ものすごい潜在能力を持った10歳代の選手とポジションを争ううえで考えるのは、自分の強みは何なのか。調子の波がある彼らよりも、僕自身には経験値がはるかにある。試合の流れを読んだチームプレーで違いを作りたい」
10月のW杯予選2試合が重要であることは十分承知している。「イラクは(昨年1月の)アジア杯で攻守に圧倒できた記憶がある。全く違ったチームになっているだろうが、ホームでやるからには勝ち点3が不可欠。
前半の先制点が鍵になる」と意気込んだ。続くアウェーでの豪州戦は「大一番。85分間、押し込まれようが、勝てばすごく勢いに乗れる。いい準備をしたい」とした。
自らも決定機を逃し、1勝1敗でスタートした今予選を「最悪のスタート」と認めつつ、「まだ始まったばかり。戦いながらチームの成長を感じるのがベストだが、何よりも勝つことを最優先したい」と勝負に徹すると宣言した。(独ドルトムント 風間徹也)
2016年09月30日 16時53分 Copyri
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/representative/20160930-OYT1T50113.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475233125
2016年09月
- 1 名前:ニーニーφ ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 09:20:08.17 ID:CAP_USER9.net
都政改革本部の調査チームが29日、2020年東京五輪・パラリンピックの会場の建設中止など
大幅な見直しを提言したことに、スポーツ関係者や競技団体は反発した。
この日の大会組織委員会の理事会でも、批判的な意見が相次いでおり、波紋が広がっている。
【小林悠太】
「長い時間をかけて議論を重ねて作り上げてきた。ポンと思いつきで考えたようなもので
一気に壊すことをしないでほしい。コスト削減は必要だが、譲れないものがある」
国内外の競技団体との調整役だった元バレーボール日本代表で組織委の荒木田裕子理事は
理事会でこう発言したという。
会場計画は国際オリンピック委員会(IOC)、国際競技団体、国内競技団体と視察や協議を重ねたうえで決めた。
このため、IOCからも問い合わせがあったという。日本オリンピック委員会(JOC)の平岡英介専務理事は
調査チームの報告書は「競技団体に意見を聴くこともなかった。うわさ話みたいなものを書いており、不信感を覚える」と憤った。
バレーボール会場の有明アリーナは都内で初の1万5000人規模の室内競技場として建設される予定だが、
調査チームは既存施設の利用を提言した。日本協会の林孝彦事務局長は
「今後、国際大会を開催するためにもレガシーとして建設すべきだ」と理解を求めた。
毎日新聞記事より一部抜粋して引用
http://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20160930/ddm/041/050/049000c
バレーボール協会「ぽんと見直すのはいかがか」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160929/k10010711681000.html
(NHK NEWS WEBで動画あり)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475194808
- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:13:20.57 ID:CAP_USER9.net
「理想は最終予選突破後に新監督就任?」
第2戦のタイ戦で勝利を収めたとはいえ、最終予選の初戦ではUAEにホームで敗れ、その手腕に疑問を抱かせた。識者4人の評価は? ここまでの指揮官を採点しもらい、続投か解任かを問うた。
●後藤健生(サッカージャーナリスト)
Q1:指揮官の採点は? A1:30点
Q2:続投派か、解任派か? A:当面は「続投派」
「高い位置でボールを奪って速く攻める」。ハリルホジッチ監督の哲学は間違いではない。だが、コンディションの悪い時にそんなサッカーを90分続けるのは不可能だ。有事の際にどうするのかというプランBが用意されていないことが、UAE戦で暴露されてしまった。
ただ、プランA自体も怪しいものだ。「高い位置で奪う」ために、どのタイミングで、どの位置でプレシャーを掛けるのか。そういう具体的なプランが、監督就任から1年半を経過しても見えてこない。
指揮官は日本人の「デュエル」 の弱さを盛んに指摘する。しかし、 問題点を指摘するのはメディアの役割で、監督の仕事は問題点を修正・改善すること。相手にアプローチする角度やタイミングの意識の共有で多少は改善されるはずだ。また、「デュエル」が弱いからこそグループでの守備を徹底させるべきだが、そうした修正もない。
つまり、ハリルホジッチ監督は2億円以上と言われる高額な年俸に見合った仕事をしているとはとても言い難いのだ。
それでも、現時点での監督交代はリスクが大きい。日本代表の戦力を考えれば、今のままでも予選突破は十分に可能なのだから、リスクを冒す必要はない。ただ、後任探しは(隠密裏に)開始しておくべきだ。そしていざという時にそのカードを切ればいい。
「採点は時間の経過とともに下降傾向に」
●浅田真樹 (スポーツライター)
Q1:指揮官の採点は? A1:60点
Q2:続投派か、解任派か? A2:「続投派」
現在の日本代表で最も気掛かりなのは、なかなか世代交代が進まないこと。相変わらず岡崎や本田、吉田ら北京五輪世代がチームの中心にどっかりと居座る。宇佐美や清武といったロンドン五輪世代がいくらか勢力を拡大したものの、存在感という点では前者に見劣る。 リオ五輪世代の底上げも極めて限定的で、仮に最終予選を突破できたとしても、2年後、さらには6年後を考えると、見通しは暗い。
ただし、若手の人材不足はハリルホジッチ監督の責任ではない。日本代表は現在、かなり危うい状況にあるとは思うが、そのすべてを指揮官に擦り付けるのは筋違い。よって、監督を代える必要はない。
ただし、ここまでのハリルホジッチ監督のチーム作りを見ていて気になることがある。それは、日本の長所を生かすことよりも、短所を直すことばかりに目が向いている点。コンプレックスが強すぎるのだ。
「デュエル」や「縦へのスピード」など、日本人選手に足りない部分は、確かにたくさんある。あくまで初期段階の意識づけとして、短所を強調するのはいい。だが、話がそれに終始してしまい、結果、ピッチ上で行なわれるサッカーは単調になりがちだ。しかも、 修正できそうな気配もない。
また、いざ最終予選が始まってみると、選手起用には疑問も多く、アジア特有の条件(長距離移動や気候)への配慮も乏しいように感じる。現状では、及第点という意味合いで60点としたが、採点は時間の経過とともに下降傾向にある。
つづく
SOCCER DIGEST Web 9月30日 12時0分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160930-00019199-sdigestw-socc
- 3 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:13:59.50 ID:CAP_USER9.net
「強い指導力を発揮できていないのが気掛かり」
●熊崎 敬(スポーツライター)
Q1:指揮官の採点は? A1:50点
Q2:続投派か、解任派か? A2:「解任派」
ハリルホジッチ監督が迷走気味だ。重圧の掛かる最終予選の初戦で抜擢した大島がミスを犯したように、采配でチームを助けるどころか、逆に追い込んでしまった。また、就任時に掲げた「縦に速いサッカー」も確立できていない。Jリーグでの監督経験がないこともあり、日本とアジアの把握に苦労している印象を受ける。
最も気になるのは、強い指導力を発揮できていないこと。それは「縦に速い」の障壁でもある香川と本田を一切代えない、保守的な采配に表われている。これでは「自分たちのサッカー」に溺れ、惨敗したブラジル・ワールドカップの二の舞になるかもしれない。
もちろんこれは、監督だけの問題ではない。育成が機能していないことも、中心選手をアンタッチャブルにしてしまった原因だ。
最終予選は混戦になりそうだが、 もうホームでの敗戦は許されない。 仮に次のイラク戦で勝点を落とせば、解任もやむなし。手を打つなら早いに越したことはない。
では、次期監督は誰が適任なのか。ここで浮上するのが、FC東京に続いて鳥栖を躍進させたフィッカデンティ監督。日本を知り、課題であるポジショニングの指導に長けていることはアドバンテージになるのではないだろうか。
最終予選で監督の資質が議論されるのは、ドイツ・ワールドカップのジーコ以来。だが、最終予選を首位通過しながら本番で惨敗した2014年を思えば、躓くことは決して悪いことばかりでないと思う。
「タイ戦の内容は今後に期待を持たせるものだ」
●二宮寿朗 (スポーツライター)
Q1:指揮官の採点は? A1:60点
Q2:続投派か、解任派か? A2:「続投派」
微妙な判定があろうとも、最終予選の初戦、ホームのUAE戦で負けた責任は重い。ただ、浅野を先発で抜擢し、原口、山口の起用も当たったタイ戦はプラス材料。土壇場に追い込まれながら勝負に出て、結果を残した采配は光ったし、浅野の先発起用もヒット。そこにはリアリストらしいハリルホ ジッチ監督の姿勢が見え隠れする。
指揮官はメンバー発表会見でこう述べている。
「リオ五輪後、浅野は日本に帰ってきた。一体誰が日本に帰ってこいと言ったのかは知らないが、『休め』と言われたそうだ。私も直接ヴェンゲルに電話して『なぜ日本で15日も20日も休まないといけないのか』と話した。彼が日本に残らざるを得なかったので、私たちが環境を整えてトレーニングをみっちりやらせた」
その数日間は、代表コーチが個人練習に付き添い、ハリルホジッチ監督も自ら出向いて指示を送った。指揮官の管理下で最終予選に向けて準備させたことで、浅野の良好なコンディションを把握できていいたはず。コンディションが掴みにくい他の欧州組より信頼が置けると判断したからこそ、裏のスペースがなくてもUAE戦で途中起用したのだと言える。
タイ戦の好パフォーマンスを考えれば、日本で調整させた指揮官の機転はファインプレー。決定力の問題は相変わらずだが、中と外を使い分けながらスピーディにゴールに迫った攻撃と、カウンターの芽を潰す出足の速い守備は、今後に期待を持たせるものだった。
【サッカー】<W杯アジア最終予選>ハリル監督、苦戦続く海外組を呼ぶしかない状況に苦悩!「他に誰を入れるんだ?」★2©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475201142/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475205200
- 1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 06:25:12.59 ID:CAP_USER9.net
指揮官の頭のなかではメンバーがほぼ固まっているんだろうね。
ロシア・ワールドカップアジア最終予選のイラク戦、オーストラリア戦に向けたメンバーが発表されたけど、予想通りで、いつもと変わらない顔ぶれだった。
すでに指揮官の頭のなかではメンバーは固まっていて、怪我人が出ない限り入れ替えを行なわないんだろうね。
ハリルホジッチ監督は会見で、選出理由を語っていたけど、メンバーを変えにくいというのが正直な感想なんだと思う。
ただ、香川に関しては「ドルトムントで熾烈なレギュラー争いをしている」と説明していたけど、今季は新戦力が加わったとはいえ、
昨季と同じチームで出場機会を失っているのは問題だよ。それは香川自身のレベルが昨年より落ちていると言えるのかもしれない。
その点は本田も同じ。監督が変わった点は考慮しなくちゃいけないけど、
彼だって昨季はある程度の出場機会を掴んでいたのに、今季はベンチが定位置になっている。
ふたりともコンディションが整わないなかで代表に合流するんだから、起用法は考えるべきだよ。
黒星スタートとなったUAE戦や続くタイ戦の時も僕は指摘したけど、代表にはコンディションの良い選手を選ぶべきなんだ。
会見ではガンバの長沢、ケルンの大迫らの名前が挙がったけど、
Jリーグには大宮で10ゴールを挙げている家長や川崎を牽引する(中村)憲剛、浦和の前線で奮闘している李忠成らがいる。
彼らを呼ばないのは、もとからハリルホジッチ監督の頭にメンバーを変えるという選択肢がないということを示しているよ。
僕は大半の海外組とJリーガーに、大きな力の差はないと考えている。
実際に今年6月にC大阪に復帰した山口はJ2で試合には出続けているけど、スーパーな活躍をしているわけではない。
ただ、海外組を優先する流れは今後も変わらないんだろうね。
新戦力としては鹿島の永木を呼んだけど、彼を起用するかも疑問だよ。GKの川島にはピッチ外でチームメイトを励ます役割を求めているようだけど、
発言力や精神的支柱を求めるならカズ(三浦知良)のほうが効果的なんじゃないかな。
- 5 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 06:27:14.95 ID:CAP_USER9.net
ハリルホジッチ監督は苦しい状況にナーバスになっている。
それにしても最終予選の初戦で敗れ、周囲からの風当たりが強くなったことで、ハリルホジッチ監督は相当にナーバスになっているようだ。
今回の発表会見ではいつもと変わらずに約1時間半の“ハリル劇場”を披露したわけだけど、
記者の質問を強く否定する場面があるなど、精神的に追い詰められている印象を受けたよ。
確かにホームでのイラク戦に敗れれば、続くアウェーでのオーストラリア戦では勝利が必須になる。
オーストラリアは最終予選でここまで2連勝。新戦力がしっかり存在感を示しており、パワーアップしている印象で今の日本代表が勝てるかは疑問だね。
先日のタイ戦に続いて、ハリルホジッチ監督は周囲の厳しい視線にさらされながらゲームを進めなくちゃいけないし、
イラク戦にしてもオーストラリア戦にしても先に点を奪われれば、相当に苦しいはず。
先日、日本サッカー協会は、リオ五輪でU-23代表を指揮した手倉森監督のA代表のコーチへの復帰を発表した。
これはスペアタイヤを積んでいなかった車にスペアタイヤを付けたということだよ。
「アジアをよく知っている」など、コーチ就任の理由は様々あるようだけど、不測の事態に備えて後釜を用意したということなんじゃないかな。
ただ、手倉森“監督”はリオ五輪はグループリーグで敗退に終わったわけで、後釜候補の人選として疑問が残るよ。
メディアは監督だけでなくもっと選手を批判すべきだ。
ただ、日本代表の現状をハリルホジッチ監督ひとりのせいにするのも如何なものかとも思う。
本当は彼も日本のメディアの好みを分かっているのかもしれないね。
実際に本田、香川が試合に出場してくれたほうが、メディアは喜ぶわけだし、
お客さんだって勝敗にかかわらず、スター選手が目の前に来ればアイドルを見たかのように拍手を送る。
今度のイラク戦だって、埼玉スタジアムは満員になるんじゃないかな。
でもそれはコンサートのような側面が強いよ。
メンバー構成だって興行的な面が加味されているんじゃないかと邪推をしたくなってしまう。
本来、日本サッカーのことを考えれば、メディアは選手の出来をもっとシビアに判定するべきなんだ。
本田と香川のプレーが悪ければ、もっと批判すれば良い。
「ハリルホジッチ監督を更迭すべき」という記事を載せ、「本田や香川を外せ」と糾弾するのがメディアの仕事だよ。
ハリルホジッチ監督は海外組を重用しているけど、僕はハッキリと「時差ぼけの海外組より国内組のほうが機能する」と言いたい。
そういうことをメディアがもっと発信すれば良いんだ。
思い出してほしい。これまで日本がワールドカップに出場できたのは、開催国であったり、アジアの出場枠が増えた恩恵を得られていたから。
ドーハの悲劇を経験したアメリカ・ワールドカップの最終予選は結局、全体の3位になって出場を逃したんだ。
今はふたつのグループに分かれてそれぞれの2位でも出場できる。ましてグループ内で3位になってもプレーオフに回り、ワールドカップの切符を獲得できるチャンスがある。
多くの人は日本はワールドカップに出られて当然と考えているようだけど、それは枠が増えたからだと今一度胸に刻むべきだね。
日本が最近アジアで負けることが増えてきたのは、他国のレベルが上がったからだと思われがちだけど、日本のレベルが下がったという考えをする人はなぜか少ない。
ただ、4年前のブラジル・ワールドカップの最終予選とメンバーがまったく変わっておらず、選手はその分、歳を取っている。
なのに主軸たちに代わる人材が出て来ていない。危機的状況に近づいていることを強く感じるべきなんだ。
- 6 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/09/30(金) 06:28:38.47 ID:CAP_USER9.net
U-17ワールドカップ出場も素直には喜べない。
若手の突き上げという意味では、先日、U-16日本代表がインドで行なわれているアジア選手権で、U-17ワールドカップの出場を決めた。
喜ばしい話だけど、ちょっと待ってほしい。そもそも本来U-17ワールドカップというのは出なきゃいけない大会なんだ。
今回だって開催国のインドを含めれば、5か国がチケットを手に入れられる。こんな好条件で出場できなかった過去が問題なんだ。
重要なのはその先。世界大会でなにができるかということ。それを忘れてしまうのが、日本の問題点だと思う。
ワールドカップに出場できて良かった、五輪に出られて満足……。そうじゃないでしょ。
世界のライバルとの戦いのなかで自分たちの力を示し、勝ち上がっていくことが大切なんだ。
この間のリオ五輪だってグループリーグ敗退に終わったけど、それを批判する空気は薄かったよ。
よく戦ったという声さえあったけど、今の日本代表でリオ五輪世代の選手は主軸になれているの?
今回のメンバーには浅野、大島、植田らが入ったけど、欠かせないメンバーではないよね。
すでに世界では若手とは言えない彼らが本田、香川らの牙城を崩せないのは、日本サッカーの将来を不安にするだけだよ。
以前にも話したけど、僕が代表の監督だったら同じ川崎で大島と(中村)憲剛を天秤にかけたら憲剛を選ぶよ。
大島は良い選手だけど、劣る部分はある。それが現実なんだ。
来年の中東での3試合を考えてもイラク戦は落とせない。
来月のイラク戦、オーストラリア戦で気になるのはしっかりチャンスを仕留められるか。
ハリルホジッチ監督はボールを奪うことを強く意識させているけど、そのあと、ゴールまでの道筋がよく見えないんだ。
UAE戦、タイ戦だって長い時間ボールを保持しながら、2試合でたったの3ゴールしか奪えなかった。
UAEやタイの実力を考えればもっと点を取れたよね。
決定力の問題なら、リーグ戦で好調の小林を起用してみても面白いと思う。ただ、本田、宇佐美らがいるなかで出場できる可能性は低いだろうね。
まあいずれにせよ、選手だけでなく、メディア、サポーターを含めて現状に危機感を抱きながら、イラク戦に全力で臨むしかない。
まずは、日本が強いという錯覚を捨てて戦うこと。それがワールドカップ出場へ近づく道だと思う。
ぜひ、日本サッカー界が抱えるマンネリを打破してほしいね。
来年はUAE、イラク(中立地としてイランでの開催が予定される)、サウジアラビアとアウェーで戦う。
その点を考えてもホームでのイラク戦は絶対に落とせない。選手たちには意地を見せてほしいよ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475184312
- 1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:31:10.41 ID:CAP_USER9.net
Football ZONE web 9月29日 16時25分配信
日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督はワールドカップ(W杯)アジア最終予選の
本拠地イラク戦と敵地オーストラリア戦に、フランス1部メッツに第3GKとして加入し、
出番のない川島永嗣を“応援団”として招集することを明らかにした。
都内で記者会見に臨んだハリルホジッチ監督は最初のGKのメンバーを発表した。
「GK3人です。西川は前回選びました。川島永嗣もここに連れていきたいと思っている。
エイジはプレーしていないが、プレーしていないのは彼だけではない。我々、海外組が
たくさんいて、12人ほど先発で出ていない。今回のリストは難しかった」
昨季浪人生活を経て、スコットランド1部ダンディー・ユナイテッドに加入も
2部降格という憂き目を見た川島は今季、フランス1部メッツに移籍した。だが、
クラブが移籍発表時に「第3GKとして獲得」と発表するという異例の加入だった。
そして、川島はトップレベルでの試合勘を再び失った状態でいる。だが、
ハリル監督は川島にGKというポジションとは全く別の役割を求めている。
チームを鼓舞する応援団としてSOSを出した。
「エイジはメッツというチームの二軍でプレーしている。それでも悪くないはずだ。
どういう状態かということ、グループの中で特別な役割を担ってもらわなくては
いけない。発言力があり、チームに良いスピリットをもたらしてくれる。経験もある。
厳しい戦いに、彼のグループの中での存在感が必要になる。彼がプレーするかは
別問題だ。経験のある一人で期待している。特にコミュニケーションで、
励ますところをやってほしい。この2試合、今までよりもメンタルを出さなくては
いけない。そのためにエイジを呼ぶ」
浪人生活や二部降格、そして現在、二軍生活という過酷な現実を生きている
川島の発信力を生かし、周囲を励ます応援団として期待していると語った。
略
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160929-00010010-soccermzw-socc
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475141470
- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:23:33.34 ID:CAP_USER9.net
日本サッカー協会が29日、ロシアW杯アジア最終予選のイラク戦(10月6日、埼玉スタジアム)、
オーストラリア戦(同11日、メルボルン)に臨む日本代表メンバー26人を発表した。
岡崎慎司(レスター)や香川真司(ドルトムント)ら日本代表の主力の多くが所属クラブで定位置を確保できていないことや、
試合への準備時間の短さなど、構造的な問題を多く抱えている中、
ハリルホジッチ監督は「言い訳をしていると書かないで下さい」と呼びかけた上で、代表チームの現状を訴えた。
今月のアジア最終予選では日程の都合で清武弘嗣(セビージャ)、
原口元気(ヘルタ)が試合2日前の合流になるなど、準備時間は不十分だった。
また、そもそも合宿日程がタイトなため、集まってすぐに多くの項目の戦術練習を実施。
ハリルホジッチ監督に言わせれば「45分間で9個のテーマを成し遂げた。やり過ぎたかなと思った」という状況だった。
「ビデオミーティング中に寝ている選手もいた」と疲弊した選手がいる中で
「しかし、私は戦術のトレーニングをしないといけない」という現状を説明したハリルホジッチ監督。
報道陣から「就任前から状況は把握していたはず。
言い訳ではないとおっしゃるが、言い訳にしか聞こえない」という質問を受けると、スイッチが入った。
「その意見は尊重しますが、その意見を言う能力があなたにあるのか」と反論。
「私は日本のプロジェクトに深く入り込んでいます。初日から、サインした時から100%プロジェクトに入り込んでいます。
会長も信頼しています。大仁前会長も信頼しています。
そして、彼らは何をすべきか把握してくれています」と協会側と信頼関係で結びついていることを強調した。
報道陣に対しては「フットボールの知識を身につけてほしい。今の日本代表がどのような発展を遂げたか。
特にオフェンス面ですね。毎試合、見られていれば分かると思うが、
私が就任する前とした後で新しいところが見られたと思います」などと、まくしたてた。
さらに、「(日本を)私の目的はもっともっと日本のフットボールを向上することですから、
いつか世界の強豪国と対等に渡り合えるまでにしたいと思っています。
(現状は)トレーニングをグラウンドでする時間がほとんど与えられていない。これは言い訳ではない」と反論。
この質問について「皮肉な冗談かなと受け止めた」としつつ、
「それを皆さんから言われても何か変わるのか。私は何をしなければならないか分かっています。
A代表の発展を見てください。就任してからの統計、数字も明らかになっています」と自身の手法や成果に問題はないとした。
日本協会の田嶋幸三会長は「現状を説明してくれたと認識しています。
先ほども長い時間、話しました。どう戦って、このイラク戦をどう戦うか説明を受けています。
現状の中でイラク戦に勝つための準備を十分していると認識しています」とハリルホジッチ監督の考えや発言に理解を示した。
デイリースポーツ 9月29日(木)16時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000077-dal-socc
写真
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160929-00000077-dal-000-view.jpg
「私は泣きません、言い訳しません」 強気と弁解が入り混じった90分超の“ハリル節”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160929-00010017-soccermzw-socc
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475159013
- 1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:29:05.34 ID:CAP_USER9.net
[9.29 AFC U-16選手権準決勝 日本2-4イラク]
AFC U-16選手権インド2016は29日、準決勝を行った。25日の準々決勝でUAEに勝利し、すでに17年U-17W杯出場を決めているU-16日本代表はイラクと対戦。前半19分に先制された日本はFW山田寛人(C大阪U-18)の2ゴールによって前半のうちに逆転したが、後半に3点を失って2-4で敗れた。日本は決勝進出ならず。10年ぶりのアジア制覇を達成することはできなかった。
「アジア王者としてU-17ワールドカップへ」。その目標を果たすことはできなかった。日本は準々決勝から先発3人をチェンジ。4-4-2システムの先発はGKが谷晃生(G大阪ユース)で4バックは右SB喜田陽(C大阪U-18)、CB菅原由勢(名古屋U18)、CB瀬古歩夢(C大阪U-18)、左SB菊地健太(JFAアカデミー福島U18)の構成。中盤は平川怜(FC東京U-18)と福岡慎平(京都U-18)のダブルボランチで右MF鈴木冬一(C大阪U-18)、左MF谷本駿介(C大阪)。2トップは宮代大聖(川崎F U-18)と山田寛人(C大阪U-18)がコンビを組んだ。
序盤、相手の勢いを受けてしまった感のあった日本はセカンドボールを拾われ、自陣で試合を進める時間の多い展開に。ボールを奪ってパスを繋ぐも相手の素早い寄せの前にPAまで運ぶことができない。福岡のシュートブロックなど粘り強く対応していたものの、流れの悪いまま迎えた前半19分に先制点を奪われてしまう。イラクはPAでロングボールのセカンドボールを拾ったMFダウードが右足シュート。瀬古がブロックに行ったが、足に当たってコースの変わった一撃がGK谷の頭上を越えてゴールネットに吸い込まれた。
今大会5試合目で初失点を喫した日本だが、平川を中心に相手の中盤の守りを突破するシーンが増えていく。最終ラインから縦パスの入る回数も増えた日本は30分、宮代のポストプレーからハーフウェーラインを少し越えた位置でパスを受けた平川が、右中間で上手くDFのマークへ外した山田へ絶妙な左足パス。抜け出した山田が右足シュートを逆サイドのゴールネットへ突き刺してチームファーストシュートによって同点に追いついた。
ボールを保持する時間を増やした日本は瀬古が相手のクロスをクリアし、喜田が1対1でボールをもぎ取るなどイラクの攻撃をストップ。そして42分、左サイドで菊地の縦パスを受けた山田がドリブルから切り返してDFラインとGKとの間にグラウンダーのスルーパスを通す。これに走り込んだ宮代は上手く合わせることができなかったが、ボールはそのままGKの脇を抜けてゴールへ。山田の2ゴール目によって日本は逆転に成功した。
後半は立ち上がりから、イラクがギアを上げて反撃。PAに持ち込まれるシーンもあったが、福岡の身体を張ったカバーリングや瀬古のスライディングでのクリアで阻止、逆に6分、カウンターから宮代が中央突破し、パスを受けた鈴木が左斜めへドリブルしてからクロスを入れる。最後はこぼれ球を宮代がフリーで狙ったがGKのビッグセーブに阻まれてしまった。さらい10分にもPAやや外側でボールを奪った宮代が縦へ抜け出して左足を強振。だが、今度はクロスバーを叩いて突き放すことができない。
日本は14分、鈴木に代えてFW久保建英(FC東京U-18)を投入。17分には谷本のパスから宮代が左ポスト直撃のシュートを放つ。だが、ミドルシュートやクロスからのヘディングシュートを放たれるシーンもあった日本は22分、FKの流れからゴール前で繋がれ、最後はCBアブドゥルサダに同点ゴールを決められてしまった。
日本は24分、谷本をFW中村敬斗(三菱養和SCユース)へスイッチする。27分にはスルーパスからダウードにGK谷がかわされてしまったがシュートを瀬古がスライディングでスーパークリア。だが、35分、スルーパスへの対応が遅れた日本は瀬古がPAでダウードをファウルで倒してしまう。PKを献上し、2枚目の警告を受けた瀬古は退場。そしてPKをダウードに右足で決められて逆転されてしまった。
日本は39分、山田に代えてDF桂陸人(広島ユース)を投入。味方のミスを喜田がカバーするなど1点差のまま試合を進めた日本は桂のパスを受けた中村の右足シュートなどで反撃するが、48分にもカウンターからPKを取られてダウードにハットトリックを許してしまう。そのまま試合終了。アジア制覇を逃した00ジャパンは来年、世界で輝くため、悔しさを糧に成長を遂げる。
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?199793-199793-fl
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475152145
- 1 名前:ゴアマガラ ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:10.19 ID:CAP_USER9.net
「海外組は12人試合に出ていない」と嘆きながらも重用
日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督は、ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の本拠地イラク戦と敵地オーストラリア戦でACミランFW本田圭佑、
ドルトムントMF香川真司ら所属先でベンチ要員となっている主軸を招集した。その一方、Jリーグで出場している国内組の招集はFWとMF部門でわずか4選手。
だが、出番を失っているかつての主軸を継続招集する理由は「外せばメンタルが壊れる」と説明しており、クラブで出番を失った一部選手への過保護な一面を自ら暴露している。
代表メンバー26人を発表したハリル監督は日本サッカー界の苦境について、会見の冒頭で「海外組は12人試合に出ていない」と嘆いた。
それでも本田や香川を筆頭に、太田宏介、長友佑都、吉田麻也、長谷部誠、清武弘嗣、宇佐美貴史、武藤嘉紀、岡崎慎司らクラブで先発の座を手にできていないメンバーを招集した。
「主力が出ていない現状をどう思うか。特に1試合目、コンディションに問題あるならJリーガーを優先するのか」
こう質問されたハリル監督は、レギュラーで試合に出ている国内組よりも、ベンチを温める海外組を重用する理由を明らかにしている。
「国内組の話からさせてもらう。毎試合、我々のスタッフが見ている。50人ほどを調査している。その中に選手の入れ替わりもある。そして全員で分析している。
永木(亮太/鹿島)や齋藤(学/横浜FM)、中村憲剛、大島(僚太)、小林悠(いずれも川崎)という国内組。中島翔哉(FC東京)も好きだ。井手口(陽介/G大阪)もそう。
こういったところに入れていいか、追跡していこうという選手だ。合宿に毎回若い選手を呼んで、自信を持たせる仕掛けをしている。ただし、良い選手でなければならない」
国内組のスカウティングも積極的に続けていることを明らかにしながらも、海外組の置かれた環境の熾烈さを強調している。
「海外との比較だが、香川真司の競争の状況を想像してほしい。ドルトムントは世界でも有数の選手がいる。誰と競争しているか。シュールレとゲッツェだ。
かなりのハイレベルな選手だ。そしてグループに残り続けるため、先発を取るために狂ったように練習しなければいけない。必死にやらないと簡単に落ちる」
日本代表の背番号10・香川は、9月のW杯最終予選2試合で不振に陥り、故障も重なってドルトムントで出場機会を得られていない。
ライバルはドイツ代表FWアンドレ・シュールレ、同MFマリオ・ゲッツェという実力者のみならず、今季新加入で大ブレーク中のポルトガル代表MFラファエル・ゲレーロという逸材もいる。
また、今季ハノーファーからセビージャに移籍した清武弘嗣についても指揮官は言及。「清武もそうだ。ナスリと競争しなければならない。
CL(UEFAチャンピオンズリーグ)に出るチームで競争している。先発を取るのは簡単ではない」と、マンチェスター・シティから期限付き移籍で加わったナスリとの争いに触れた。
ただその一方で、香川と清武には今まで以上の努力を強く求めている。
「本田や長友、長谷部もそうだ。毎週電話して確認をしている。彼らが出られなかった時に、どのような補足トレーニングが必要かを彼らは把握している」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160929-00010011-soccermzw-socc
>>2以降に続く
- 3 名前:ゴアマガラ ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:37.81 ID:CAP_USER9.net
「先発じゃないのか、さよならとはいかない」
ワールドクラスのタレントと争う香川に比べれば、本田や長友らは比較的ポジションを確保しやすい状況とも言えるが、
それでも苦戦を強いられている。そうした影響もあり、個別にトレーニングを命じているという。
「良い選手なら日本代表に入れる。だが、本田や長谷部よりうまい選手がいるかを見たい、確認したい。今回は本当に問題がたくさん起きすぎている。
速いスピードのゲームに準備できていなければ、それが問題になる。イラクではテストすることになる。まずは選手の野心が気になる」
指揮官はこう語った。試合勘を失った本田ら海外組よりもいい選手が見当たらないと力説する一方で、会見の最後に本音を漏らした。
「本田、岡崎、真司(香川)、清武、先発じゃないのか、さよならとはいかない。
7年、8年と日本に尽くしてきた選手を外せばメンタルが壊れる。信頼を与えるから、ピッチで見せてくれと。それが私のやり方だ」
クラブで出番を失い、代表でもお払い箱となってしまえば、主力が正常な精神状態でいられないと危惧しているという本音を指揮官は漏らした。
厳しい練習と正当な競争原理を選手に突きつけているハリル監督だが、代表の主軸とされてきたメンバーには過保護な方針であることを自ら語る形となった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1475141530
記事検索
最新記事(画像付)
- 【コロナA】フィオレンティーナで初の新型コロナ感染者…チーム最多得点FWが陽性反応 セリエA7人目の感染者
- 【サッカー】<元日本代表DF岩政大樹>「サッカー選手は大袈裟に倒れてすぐ起き上がる」に対して本音!「あれアドレナリンのせいです」
- 【サッカー】<イニエスタ>神戸DF酒井高徳の退院に「オカエリ」
- 【香川ゲーム条例】パブコメ原本 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」
- 【サッカー】<英実業家>バルセロナ本拠地命名権取得に名乗り!カンプ・ノウに冠する名称は?「響きがいい」
- 【神対応】チェルシー サポーターの旅費を補償!【コロナ】
- 内田樹氏が批判、パチもロクに規制できない松井市長に「女の買い物に時間がかかる発言」は「世界標準なら政治生命を失う愚行」
- 【サッカー】<本田圭佑>新型コロナウイルス感染拡大による自粛が続く中、営業を続ける企業や店舗について「当然のこと」
-
【テレビ】岡崎体育が紅白に出してくれないNHKへ不満爆発 「通信簿の貢献度はダントツなのに」
- 本田圭佑、FacebookやYoutubeのオワコン、広告価格が40%近く下落。ほとんどの人がこの2社を使ってると思うけど、この事実をどうみる?
人気記事
月別アーカイブ
アクセスランキング
リンク
スポーツ
海外サッカーチャンネルサッカーニュース速報
サッカーコピペまとめブログ
つれさか -徒然サッカー雑記-
ベースボール速報
フットボール速報
footballnet
ドメサカ板まとめブログ
イレブン速報
2chスポーツニュースナビ
おバサカ速報
WorldFootballNews
サッカーまとめblog
Samurai GOAL
2ちゃんサッカー速報
カルチョまとめブログ
サッカーミックスジュース
サッカーニュース
アンテナ
紳士協定にゃんてな!
ヌルポあんてな
アナグロあんてな
ウホウホあんてな
フットボールアンテナ
おまとめ
ぐるぐるログ
2chnavi
とろたまヘッドライン
ふんがーアンテナ (っ`ω´c)
紳士協定 - 2chまとめ
侍アンテナ
チラアンテナ(つд・ )
サッカーまとめ情報
てんぷアンテナ
ふぁびょんアンテナ
ユニブログ
2ch
芸能速報チャンネル黒マッチョニュース
とりのまるやき
東京エスノ
えすえすログ☆SSアンテナ
恐怖心霊オカルトちゃんねる
しお韓、半万年の歴史
なんか憑かれた速報
ウリニュース
東方腐敗
フルボッコチャンネル
黒マッチョ速報
情強新聞
田舎ニュース
ニューストピックス2ch
れれふぁ
ゴタゴタシタニュース
痛ニュー速報!
ピザ速 ~食の最新情報~
記事紹介
日本視覚文化研究会やる夫.jp
特ダネステーション
やる夫
AAまとめブログカテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- CSKA
- W杯アジア予選
- アトレティコ
- アーセナル
- インテル
- エヴァートン
- カターニャ
- カレン・ロバート
- シャルケ
- シュトゥットガルト
- セビージャ
- ソシエダ
- チェルシー
- トッテナム
- ドルトムント
- ニューカッスル
- ノヴァーラ
- ハンブルガーSV
- ハーフナー・マイク
- バイエルン
- バルサ
- バルセロナ
- バレンシア
- パルマ
- ビジャレアル
- フィオレンティーナ
- ブレーメン
- ブロムウィッチ
- ボルトン
- ボローニャ
- マジョルカ
- マンC
- マンU
- マンチェスター
- ミラン
- ユベントス
- ユヴェントス
- ユーベ
- ラツィオ
- リヴァプール
- レアル
- レヴァークーゼン
- ローマ
- ヴォルフスブルク
- 乾貴士
- 五輪
- 伊野波
- 内田
- 吉田麻也
- 大津祐樹
- 宇佐美
- 安田理大
- 宮市
- 家長
- 岡崎
- 川島
- 日本代表
- 本田
- 李忠成
- 松井大輔
- 森本
- 矢野
- 細貝
- 酒井高徳
- 長友
- 長谷部
- 香川
- 高木善朗
ゲーム
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦
ワールドサッカー ウイニングイレブン2014
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦
サッカーコントローラPro.3 サッカー日本代表チームVer.
2014 FIFA World Cup Brazil™
ワールドサッカーウイニングイレブン2013
FIFA 14 ワールドクラス サッカー
ラグナロクオンライン 10th アニバーサリー ビジュアルクロニクル
サカつく プロサッカークラブをつくろう!
ワールドサッカーウイニングイレブン2012
サッカーゲーム用コントローラ ファンタジスタ for PlayStaiton3 ブラック
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014
FIFA14 ワールドクラスサッカー
ウイニングイレブンプレイメーカー2013
イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ライメイ (特典なし)
サカつく プロサッカークラブをつくろう!
イナズマイレブンGO ストライカーズ 2013 (特典なし)
サカつく プロサッカークラブをつくろう! パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014
QRコード
スポンサー
本
2014 FIFA World Cup Brazil 公式ガイドブック (講談社MOOK)
旅するサッカー
ヨーロッパサッカー・トゥデイ 2013ー2014 完結編 (NSK MOOK)
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である
最速上達サッカー オフ・ザ・ボール
僕は自分が見たことしか信じない
Jリーグ再建計画 (日経プレミアシリーズ)
情熱を貫く 亡き父との、不屈のサッカー人生
上昇思考幸せを感じるために大切なこと
僕は自分が見たことしか信じない 文庫改訂版 (幻冬舎文庫)
FIFA WORLD CUP BRASIL 日本代表23人の少年時代 2014 (NSK MOOK)
ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集 ボールマスタリー34
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 (幻冬舎文庫)
サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 (edu book)
ヨハン・クライフ サッカー論
宮本式・ワールドカップ観戦術 サッカー世界地図の読み解き方 (朝日新書)
トップ1%のサッカー選手に学ぶ成功哲学
ビデオ
六月の勝利の歌を忘れない 日本代表、真実の30日間ドキュメント DVD-BOX
日本代表激闘録 2014FIFAワールドカップブラジルアジア地区最終予選 [DVD]
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]
トムさんの1v1テクニックス [DVD]
第92回 全国高校サッカー選手権大会 総集編 最後のロッカールーム [DVD]
鹿島アントラーズオフィシャルDVD ATSUTO UCHIDA LIKE A ROLLING STONE
中田英寿 僕が見た、この地球。~旅、ときどきサッカー~ [DVD]
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.2 [DVD]
遠藤保仁 ヤットスタイル [DVD]
浦和レッズ イヤーDVD2013
2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ オフィシャルDVD 日本代表 熱き戦いの記録
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]
風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.4「シュート」 [DVD]
HIDETOSHI NAKATA DVD-BOX 2
Grande NAKATA-グランデ・ナカタ- [DVD]
風間八宏FOOTBALL CLINIC vol.5「シュート応用編」 [DVD]
UEFA公式DVD 欧州サッカーベストゴール コレクション DVD2枚組 CHO-006-008S
KICK OFF25周年記念 静岡サッカー最強列伝~あのヒーロー達の秘蔵映像&名勝負・スーパーゴール~下巻 [DVD]
ジダン [DVD]