2016年01月

【サッカー】本田圭佑「ひどいプレーをした時、それについて言ってくれるサポーターがいる方が、無関心の人よりもありがたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 20:40:26.02 ID:CAP_USER*.net

30日付イタリア紙コリエレ・デロ・スポルトがACミランの日本代表FW本田圭佑(29)のインタビューを掲載した。
同様のインタビューは一般紙ラ・レプブリカにも掲載されている。内容は次の通り。

-ダービーはどちらが勝つか
本田 ミランが1-0で勝つ

-得点者は
本田 バッカ

-インテル相手に順位を上げるための最後のチャンスとなるのか
本田 まさにその通り。だからこそ絶対に勝たなくてはならない。私たちはいい試合をしていない。しかし、まだ順位を上げるチャンスはある

-CLのことも考えているか
本田 あまりうまくいってはいないが、まだ諦めるほどではない

-あまりうまく行っていないと言うのはなぜか
本田 理由はいくつかある。少なくとも私がここに来てから(2014年1月以降)ずっとそう。伝統的にミランは常にCLで戦わなければならない。リーグでも上位に入らなければならない。私たちの頭にあるものを何か変えることが必要

-精神的な問題が先にあるということか
本田 このチームはメンタル的には強いと思う。それより、考え方を変えなければならない。過去の多くの成功がミランに勝者としてのメンタリティーを与えた。しかし今のチームは大きく異なる

-戦術ではボールキープよりカウンターを狙うことが必要か
本田 私の方からも1つ質問したい。ミランがヨーロッパを制覇していた時には、どのような戦い方をしていたのか

-攻撃的でゲームとボールをコントロールしていた
本田 私の考えは違う。日本でテレビで試合を見ていたが、私の印象ではカウンター攻撃をしていた。CLの多くの試合をまさにそのやり方で勝っていた

-何が言いたいのか。今のミランはそのように戦うべきということか
本田 それは分からない。決めるのは私ではない。人それぞれ異なった意見を持っているということだ。例えばベルルスコーニ名誉会長は(練習場の)ミラネッロに来るたびボールポゼッションが大事だと言う。
おそらく彼が正しいのかもしれない。でも事実は、まだ自分たちの戦うスタイルを見出せていないということだ

-解決法は

本田 異なる意見が多すぎるのは良くないことだ。同じ考えを持つことが普通で大事だろう。クラブ、監督、選手、サポーター…。みんなが同じ哲学を持たなければならない。
試合の結果に左右されることなく、それを推し進めていくことだ。敗戦の後でさえも、我々の考えを進めていかなくてはならない。毎回すべてを変えるのはもうたくさん。
『ひどい試合をして負けた。だから(そのたびに)変えなくてはならない』という考えは、もうあってはならない

-ミランには忍耐が足りないと思うか

本田 そう。その言葉が適している。イタリアは日本と比較してあまり我慢できないこと知っている。もちろん成長したい、向上したい、世界最強クラブの1つに戻りたいという願望は、ミランのまわりではずっと持ち続けていることだ。
しかし、私たちはまだ目標に到達する方法を探しているところ。それは忍耐があって初めてかなえることができる。
例えば、うまくいかない時、常に責任者を探すことは、私は好きではない。それは簡単なことだが、団結とポジティブな姿勢が必要。重要なのはプロジェクトを前に進めていくこと。たとえインテルに負けるようなことがあったとして

>>2以降につづく
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/1598731.html

2 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 20:40:36.85 ID:CAP_USER*.net

-ミランは監督や選手を変えすぎたということか
本田 ガリアーニ副会長の仕事が、いかに複雑かは分かっている。彼は世界で最も優秀な幹部の1人であるということを示してきた。できるだけ早いうちに世界のトップに戻りたがっている。
これまでの2年間で多くの決断を下したが、それらは過去のものであり、今は現在のチームに照準を合わせて語られるべきだ。だれでもミスは犯す。でもそれはすでに過去のことである。目の前にあることに、我々は集中していく

-インテルはなぜミランより勝ち点で8点上にいるのか
本田 より試合に多く勝ったからだ。しかし彼らだっていい試合をしているわけではない。日曜の夜(ミラノダービー)は素晴らしい試合になるとは思っていない

-イタリアのどこが好きか
本田 選手としては、人々がみなサッカーを感じながら生きているという点だ。ここではほとんど生きる糧で、ある意味、宗教でもある。日本はこうではない。サッカーやスポーツは、一般的に趣味だ。
私はひどいプレーをした時、それについて言ってくれるサポーターがいる方が、無関心の人よりもありがたい

-まだイタリア、そしてミランに残りたいということか
本田 ミランファンが、私がこれまでやってきたことに満足していないのは分かっている。まだ契約は1年半残っているので、これからどうなるか見ていこう。いずれにしても、最後まで私は全力をつくす

-出ていこうと思ったことはあるか
本田 1度もない。ガリアーニ副会長と私のプレーについて話した。ミランに連れて来てくれて感謝しているし、そのお返しをしたい

-右サイドでプレーするのは難しいか
本田 ここ10年ほど、私のポジションはトップ下だった。ミランに来てから、ずっと右サイドをやった。私の考えでは、サイドにはスピードがあり相手を抜くことができる選手がプレーすべきだが、それは私の特徴ではない

-日本代表では違った本田となるが
本田 ここではプレッシャーが大きいのかもしれない

-ミランの小さな株主たちは、ジャンニ・リベラ(ミランの伝説的選手)が着ていた背番号10を永久欠番にすることを願い出た
本田 リベラがミランの歴史を代表する選手であることは知っている。それは、彼の栄光に適するものだとは思う。ただ、そうでなければ私は自分のものとして(背番号10を)喜んで持っておく

-サンシーロ・スタジアムにこれほど空席があるのを残念に思うか
本田 いいことではないのは確かだ。女性や子供たちに、もっとスタジアムに来てもらうようにする必要がある。これはイタリア全体の問題だし、オーストリアでも同じことだ

-ホルンという3部のクラブを買ったからよく知っている
本田 その通り。ヨーロッパで買い取るクラブを探していた。何人かの友人にこういうチャンスがあることを教えてもらった。オーストリアでは外国人オーナーに関する制限はないので。すでに5人の日本人選手を獲得することができた

-もはやアジア人がヨーロッパでクラブのオーナーになるのは普通のことになっているが
本田 サッカーは経済を反映する。いま、アジアには資金がある

-それだけではなく、サッカースクールも持っている
本田 そこはもう4年間活動している。アジアの他の国やアメリカ、そして将来的にはアフリカにも拡大させたい

-なぜそういうことをやろうと思ったのか
本田 子供の頃から、夢はミランのようなビッグクラブでプレーすることだった。今は私が、同じような希望を小さなサッカー選手たちに贈る番だ。
サッカー選手として野望は常に持ってきたし、今は企業家としてもそう思う。私のキャリアはサッカーだけではなく、人生すべてにおいてだ。

いつかサポーターやイタリアの記者たちは『本田は背番号10番としてはいいプレーをしなかったけれど、会長としてはすごいことをやった』と言うかもしれない。
私は諦めはしない。どうなるか見ていこう。私にとっては、今は多分忍耐を持つべき時なのかもしれない

【サッカー】ミラノダービーで日本人対決が実現!?「ガゼッタ・デロ・スポルト」紙が本田、長友の先発を予想
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454238561/


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454240426
続きを読む

【サッカー】本田「私は屈しない…今は我慢」伊紙インタビューで激白

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 00:09:07.36 ID:CAP_USER*.net

サッカーのイタリア1部(セリエA)ACミランの日本代表FW本田圭佑(29)が30日付のイタリア紙コリエレ・デロ・スポルトの単独インタビューに応じ、現在の状況や今後について語った。

昨年10月にクラブ批判をした本田は一時厳しい立場に追い込まれたが、最近は公式戦7試合連続先発するなど出場機会も増えてきた。
ただ、イタリアメディアやサポーターからの評価は試合ごとに乱高下しており、依然としてチームでの立場は微妙とみられている。

同紙からの「ミランを離れようと考えたことは?」という問い掛けに対し、
本田は「全くない。ガリアーニCEOとは私の能力、できることについて話をした。ミランに来られて幸せだし、その恩返しをしたい。
ミランのサポーターが満足していないのはわかっているが、私にはあと1年半契約が残っている」と“ミラン愛”を強調した。

右サイドでのプレーについては「ここ10年、トップ下でやっていたが、ミランに来てからは常に右サイド。
私の考えではサイドはスピードがあり、相手をスパートしていくプレーをしなければならない。
しかし、これは私の特徴ではない」と説明。「日本代表では違うタイプだが…」と問われると

「おそらくここではより重圧がかかっているのだろう」と話した。

また、「何があなたを後押しをしているのか」との問いには「子供のころ、私の夢はミランのようなビッグクラブでプレーすることだった。
これからは私が経験した同じ希望を小さいサッカー選手にプレゼントする時代となる」とした上で、
「いつの日かミランのサポーター、イタリアのジャーナリストたちがこう言ってくれるようになるといい。
『背番号10としてのホンダがいいプレーをしたかどうかはわからないけど、会長にまでのぼり詰めたんだぜ』。
今後を見てほしい。私は屈しない。私にとって今は我慢の時なんだ」と力強い言葉で巻き返しを約束した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000081-dal-socc
デイリースポーツ 1月30日(土)22時4分配信

http://amd.c.yimg.jp/im_siggyUbBENSiWDj03JWKeRu1Ug---x400-y311-q90/amd/20160130-00000081-dal-000-5-view.jpg

将来はミラン会長に!?本田の野望はどこまでも大きい


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454166547
続きを読む

【サッカー】本田が強気コメント「インテルもそこまで良くない」「バッカのゴールで勝つ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:14:59.10 ID:CAP_USER*.net

インテルも完璧じゃない?

ミランに所属する日本代表MF本田圭佑が、31日に行われる大一番ミラノダービーに向けて意気込みを語っている。

ミランとインテルによる伝統の一戦ミラノダービーは、毎年のセリエAにおけるビッグイベントであり、
常に多くの人間を魅了してきた。近年は両チーム共に思うようなパフォーマンスを披露できていないものの、
依然としてミラノダービーが持つ“スペシャルな空気感”は変わらない。そんな決戦への出場が見込まれている
ミランの10番は、インテル戦へ向け次のように言及している。伊『Corriere dello Sport』が本田のコメントを伝えた。

「インテルでさえ今はそこまで良いサッカーをしてないですよ。僕らはカルロス・バッカのゴールでダービーを
1-0で制します。ミランは勝つ必要がありますね。そこまで良いプレイをできているわけじゃないですけど、
上位に上がるための貴重なチャンスなので」

現在リーグ戦で6位に位置するミランは、チャンピオンズリーグ出場権を手に入れるためにも勝利が
欲しいところだろう。

「とてもハードな争いになると思います。僕らは大きなポイント差をつけられています。でも諦めるにはまだ早いですが」

ビッグクラブの10番を背負う人間らしいコメントといえるだろう。本田はバッカのゴールを予想したが、
日本人としては本田のゴールに期待したいところだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-00010017-theworld-socc


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454228099
続きを読む

【サッカー】独紙:55分で交代の香川酷評!最低点の採点も「整理できてない・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:イコ ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 13:16:00.10 ID:CAP_USER*.net

ドイツ『ビルト』は、香川やFWアドリアン・ラモスにチーム最低となる「5」と採点。オーバメヤンを「1」と
絶賛し、DFマッツ・フンメルスと公式戦デビューを果たしたMFクリスチャン・プリシッチ「2」と高く評価した。

地元メディア『WAZ』の採点でも、チーム最低こそ「5」のラモスだったが、香川は「4.5」と低評価だった。
寸評ではこう記されている。
一方、『ルールナハリヒテン』の採点でも、香川は「4.5」。
『ルールナハリヒテン』のチーム最低点は、ヴァイグルの「5」。最高点はオーバメヤンとフンメルスの「2.5」だった。

(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)

ビルト』などドイツメディアは、香川に厳しい評価を下している。

香川本人も「なかなか思うような戦いができなかった」と苦戦を認めた。DFエリック・ドゥルムが左サイドバックに入る
など、メンバーが違う部分があったことにも、「連携不足はあった」との感想だ。

その原因は「すぐには分からない」とした香川。だが、内容が良くなかったことに変わりはないとし、「しっかりと受け止
めてやるしかない」と巻き返しを誓った。「コンディションは問題ない」とした香川は、こう続けている。

「ただ、自分の中でいくつか整理できていない部分があるので、それを整理して、しっかりと次の試合に臨みたいと思い
ます。こういう試合でしたけど、勝ち切れたことは何よりですし、修正していきたいと思います」

ドルトムントは次節、FW原口元気が所属するヘルタ・ベルリンとアウェーで対戦する。
http://www.goal.com/jp/news/123/1/2016/01/31/19839932/1


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454213760
続きを読む

【SMAP騒動】内田裕也「はっきり言ってやろう。悪いのはこのI女史と4人のメンバーだ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2016/01/31(日) 00:49:27.05 ID:CAP_USER*.net

サンケイスポーツ 1月30日(土)14時32分配信 内田裕也「はっきり言ってやろう。悪いのはこのI女史と4人のメンバーだ!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000514-sanspo-ent
 ロック歌手、内田裕也(76)が29日、自身のツイッターを更新。分裂、解散騒動に揺れたSMAPについて、
過去のエピソードを明かしながら「はっきり言ってやろう。悪いのはこのI女史と4人のメンバーだ!」と怒りをぶっちゃけた。

 内田は、SMAP騒動の報道であまりにも自身に身近な人たちが登場してくることに
「俺もあるエピソードを思い出した」と過去の出来事を披露した。

 それによれば、以前、時代劇で木村拓哉を起用した映画の企画を考え、ジャニーズ事務所に連絡。
「キムタクを貸して欲しい」と打診したところ、「SMAPに関してはI女史に任せっきりであまり口出しをしたことはない」と、
SMAPの育ての親で今回、独立を計画した女性チーフマネジャー、Iさんに一任している説明があったという。

 内田は改めてIさんに会い、木村のキャスティングを打診。その際は「わかりました。脚本ができたらすぐに送ってください」
との回答だったが、1年経ってもIさんからの返事はなし。内田からIさんに連絡したところ、他の映画からオファーがあるという
理由で断わられたという。翌年も同じ内容で断られ、さらには「どうしてもスケジュールが組めないのでこのお話は無かったことに」
と言われた内田は激怒。「バカヤロー!!」と一喝すると、「この世界で依頼を断る時は、ちゃんとアポイントメントをとって、
俺の目を見て話すのがマナーだろう!」とIさんに説いたことを告白した。その後、メリー喜多川氏から直接謝罪したいとの
申し出があったそうだが、断ったという。

 一連のやり取りを明かした内田は、所属タレントだけでなくマネジャーの不手際までジャニーズ事務所がフォローし、
守っていることを訴え、「独立して一体何をしようというんだ!ジャニーズ事務所あってのSMAPだろう。
はっきり言ってやろう。悪いのはこのI女史と4人のメンバーだ!甘く見るんじゃないよ、日本の芸能界を!」と強い口調で批判した。

 そして騒動を乗り越えたSMAPへ「いい機会だ、これをどう逆転していくのか、
皆一度謙虚になって打算を考えないでマジにぶつかって行けよ」と内田らしいメッセージで締めくくった。

SMAPの分裂、解散危機騒動について、独立に動いた4人と女性元チーフマネジャー、Iさんをツイッターで批判した内田裕也(写真:サンケイスポーツ)
view-source:http://amd.c.yimg.jp/amd/20160130-00000514-sanspo-000-4-view.jpg



引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454168967
続きを読む

【サッカー】<U23日本代表>アジア王者かける韓国戦…スタメン発表!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:51:30.13 ID:CAP_USER*.net

 サッカー男子のリオデジャネイロ五輪アジア最終予選を兼ねたU23(23歳以下)アジア選手権の決勝戦が30日午後11時45分(日本時間)からカタール・ドーハであり、日本と韓国が対戦する。

日本は6大会連続10回目、韓国も8大会連続10回目の五輪出場を決めているが、日韓戦だけにアジア王者をかけた激しい試合が予想される。

 日本の先発が発表され、準決勝のイラク戦から4人を入れ替えた。1次リーグ第3戦のサウジアラビア戦で先制点を決めた大島が3試合ぶりに、イラク戦で先発から外れた主力の岩波も2試合ぶりにスタメンに選ばれた。

 韓国は1次リーグC組でイラクと引き分けて2勝1分けだったが、得失点差により1位通過。完全アウェーとなった準決勝のカタール戦では試合終盤に2得点し、3-1で決勝進出を決めた。

 手倉森監督体制での直近の対戦は2014年仁川アジア大会準々決勝で、後半終了間際にPKを与えて0-1で敗退、韓国はそのまま勝ち上がって優勝を果たした。

手倉森監督は「仁川アジア大会での借りを返して、アジアナンバーワンになる」と雪辱を誓っている。

 決勝トーナメントは90分で勝負がつかない場合は15分ハーフの延長戦を実施し、決着がつかない場合はPK戦となる。【デジタル編集部】

 ◇先発メンバー

GK:櫛引政敏(鹿島)

▽DF:岩波拓也(神戸)、植田直通(鹿島)、山中亮輔(柏)、室屋成(明治大)

▽MF:遠藤航(浦和)、大島僚太(川崎)、中島翔哉(FC東京)、矢島慎也(岡山)

▽FW:久保裕也(ヤングボーイズ)、オナイウ阿道(千葉)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000082-mai-socc

★実況はこちら

番組ch(朝日)
http://hayabusa7.2ch.net/liveanb/


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454161890
続きを読む

【サッカー】本田圭佑、リオ五輪のOA枠招集について「それは考えたことがなかった。リオへはU-23が行くべきだと思う。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:ニーニーφ ★@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:51:57.77 ID:CAP_USER*.net

 サッカーの日本代表で、ACミラン(イタリア)の本田圭佑が30日付の同国主要紙、
レプブリカのインタビューに応じ、リオデジャネイロ五輪に24歳以上の
オーバーエージ(OA)枠で出場する可能性について
「それは考えたことがなかった。リオへはU-23(23歳以下)が行くべきだと思う」と持論を述べた。

 同時に「協会から出場を依頼されれば、それは考える」と付け加えた。

 サッカーが、ピッチ外に及ぼす影響についても言及。
「スポーツは重要なメッセージを発する。ワールドカップ(W杯)予選の時に、
アフガニスタンとシリアとは中立地で戦った。私はとても素晴らしい感覚を覚えた。
シリア人のように戦争に苦しむ人たちが発するピッチからの強いシグナル。
スポーツは希望を与える」と話した。
http://www.sankei.com/sports/news/160130/spo1601300051-n1.html


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454154717
続きを読む

【サッカー】モウリーニョはマンUにふさわしい指揮官か?大きすぎるメリットとデメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/01/29(金) 18:18:05.98 ID:CAP_USER*.net

賞味期限が短い劇薬

ファン・ハールに代わってマンチェスター・ユナイテッドを指揮する可能性が噂されているジョゼ・モウリーニョは、
本当にマンUにふさわしい指揮官なのだろうか。

これまでモウリーニョのキャリアが示してきたように、彼は短期的なチーム作りしかできない。マンUはこれを
受け入れる必要があり、長期的な視点でクラブ運営をしたいのであればライアン・ギグスに任せて
アレックス・ファーガソンをご意見番として傍に置くのがベストだろう。モウリーニョを指揮官に任命した
場合はタイトルを獲得できる可能性が飛躍的に高まるが、彼が退任した後は今と同じような苦しい状況に
陥る可能性も高い。

英『Daily Mail』は早期にタイトルを獲得したいのであればモウリーニョを呼ぶべきだが、同時にクラブの
ブランドを著しく損なうリスクが付きまとうとも伝えている。チェルシーでもそうだったように、モウリーニョは
とにかくトラブルが多い。今季序盤にはメディカルスタッフのエヴァ・カルネイロとトラブルを起こし、
審判団への不満を口にしたことでベンチにすら入れない試合も複数あった。こうした激しすぎる
スタイルはマンUのブランドを傷つける可能性があり、彼らはそれを受け入れなければならない。

また、レアル・マドリードやチェルシーのようにモウリーニョがクラブを去る間際にはチームバランスが
乱れていることも気にかかる。モウリーニョは両方のクラブにタイトルをもたらしたが 、去り際は決して
美しくなかった。チームは混乱し、立て直しにさらなる労力が必要となるはずだ。2~3年の間にタイトルを
獲得したいのであればモウリーニョ、目先のタイトルに目を奪われずに長期的な視野で運営するなら
別の指揮官を呼ぶべきだ。早期のタイトル獲得を望むほど今のマンUは苦しい状況に陥っているが、
彼らはモウリーニョ招聘時のリスクを背負いきれるだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00010025-theworld-socc


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454059085
続きを読む
About
このサイトについて
外部サービス
twitter FaceBook はてなブックマークに追加
記事検索
アクセスランキング
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサー
  • ライブドアブログ